利用規約

HRmaster利用規約

本利用規約(以下、「本規約」といいます。)は、【HRmaster】(以下、「本サービス」といいます。)を提供する【株式会社ルーチェ】(以下、「当社」といいます。)が、本サービスの利用条件を定めるものです。本サービスを利用するすべてのユーザー(以下、「ユーザー」といいます。)は、本規約に同意した上で、本サービスを利用するものとします。

第1条(本利用規約について)
1. 「HRmaster利用規約」(以下「本利用規約」といいます)は、株式会社ルーチェ(以下「当社」といいます)が提供するオンライン研修サービス『HRmaster』(以下「本サービス」といいます)及びこれに付随する当社サービス(以下合わせて「本サービス等」といいます)の利用条件を定めるものです。
2. 当社が本サービス等に関して提示する個別の規約やガイドライン、細則等(以下「個別規約等」といいます)が存在する場合には、個別規約等の名称の如何にかかわらず本利用規約の一部を構成するものとします。個別規約等は本利用規約の一部として会員及び利用者による本サービス等の利用に適用され、個別規約等と本規約との間で異なる定めがあるときは、個別規約等が優先して適用されるものとします。
3. 当社は、相当の事由があると判断した場合には、会員の事前の承諾を得ることなく、当社の判断により、本利用規約をいつでも変更することができるものとします。
4. 当社は、 本利用規約を変更した場合には、速やかに当該変更内容を会員に通知するものとします。ただし、会員に重大な不利益をもたらす変更を行う場合は、変更の30日前までに通知し、会員が同意しない場合は解約の申し出を行うことができます。
5. 本利用規約の新たな制定・変更等がなされた場合、当該規約の制定・変更等より前に利用者によって行われた行為については、旧規約の内容が適用されます。

第2条(定義) 本利用規約において使用する用語の意義は、次の各号に定めるとおりとします。
(1)「会員」とは、本利用規約に同意の上、かつ、当社の定める一定の情報(以下「登録情報」といいます。)を当社の定める方法で当社に提供することにより、当社と本サービスの利用に関する契約(以下「本利用契約」といいます)を締結した法人または個人事業主をいいます。
(2)「運用管理者」とは、会員自身を含む本サービスの申込み時に会員が指定した、本サービスの利用に関する管理者権限を有し、ユーザー権限設定を行なう会社の役員、従業員、その他の関係者をいいます。
(3)「利用者」とは、運用管理者および運用管理者により指定され、本サービスへのアクセスおよび使用が許可されている者をいいます。
(4)「会員登録」とは、本サービスの会員として当社のサーバーに登録されることをいいます。
(5)「ID」とは、パスワードと組み合わせて、利用者とその他の者とを識別するために用いられる符号をいい、会員と利用者にそれぞれ付与されます。
(6)「パスワード」とは、ID と組み合わせて、利用者とその他の者とを識別するために用いられる符号をいい、会員と利用者にそれぞれ付与されます。
(7)「個人情報」とは、特定の利用者を識別することができる情報(他の情報と容易に照合することができ、それにより特定の利用者を識別することができるものを含みます)をいいます。

第3条(契約の成立)
1. 本利用契約は、本サービスの利用を希望する者(法人会員及び、個人事業主)が、本利用規約の内容に同意の上、当社が指定する方法で会員登録を行い、これを当社が受諾した時点で成立するものとします。
2. 当社にて登録内容の審査を行った結果、会員が会員登録の際に登録した情報が誤っている場合など、当社が適当でないと判断したときは、これを承諾しないことがあります。

第4条(利用料金および支払い方法)
1. 会員は、毎月、当社に対して、本サービス等利用の対価として、当社が別途定める利用料金(初期導入費用・月額基本費用・追加アカウント費用・その他オプション費用)を本条に従い支払います。
2. 月額基本費用は、本サービスの利用開始日(「当社が、IDを 発行し、その旨を会員へメール等で通知を行った日」とします)の属する月(以下「利用開始月」といいます)から、本サービスの利用が終了した日の属する月(以下「利用終了月」といいます)まで1ヶ月単位で課金が発生するものとします。
3. 追加アカウント費用は、当社が定める月額基本費用で利用可能なユーザーID数を超えた場合、当社が別途定める1アカウント毎の追加料金のことを指します。なお、月の途中で利用を開始した場合でも、当該月1カ月分の金額が発生し、月の途中で利用を終了した場合も同様とし、日割精算等による返金を含めた一切の返金は行われません。
4. その他オプション費用は、会員が当社に対してその他当社が本サービスに付随して提供するサービスの利用申し込みを行う都度、課金が発生するものとします。その他オプション費用は毎月末ごとに合計額を確定するものとします。
5. 会員は、利用料金を、原則としてクレジットカード決済、もしくは銀行振込の方法により、当社指定の期日までに支払うものとし、利用料金の支払いに要する経費(銀行手数料等)は、すべて会員が負担するものとします。
6. 会員は、利用料金の支払いを遅延した場合は、年14.6%の割合による遅延損害金を当社に支払うものとします。
7. 本サービスを利用するために必要となる通信費、および通信機器等は、会員の負担と責任により準備するものとします。ただし、会員の使用する通信機器等において、本サービスが正常に動作することを保証するものではありません。
8. 当社は、会員が利用料金の全部又は一部の支払いを怠った場合、当該会員にかかるID(企業ID、ユーザーID、その他名目を問わず、当該会員との契約にかかるすべてのID をいいます)の利用を直ちに停止できるものとします。
9. 前項によりIDの利用が停止されている期間においては、当社は会員に対し、当該停止期間中における利用料金の請求をしないこととします。ただし、第7条に定める6ヶ月の利用期間を下回る期間においてIDの利用を停止した場合には、利用期間が6ヶ月に至るまでは月額基本費用を請求するものとします。

第5条(会員からの利用契約の解約)
1. 会員は、解約希望日の30日前までに所定の方法による通知を行うことにより、解約希望日をもって利用契約を解約することができるものとします。
2. 会員は、前項に定める通知が当社に到達した時点において未払いの利用料金等又は支払遅延損害金がある場合には、第4条の定めにかかわらず、直ちにこれを支払うものとします。
3.本契約は定額制のサービスであり、契約期間中の途中解約による返金は一切行われません。途中解約の場合でも、契約満了日までの利用料金をお支払いいただく必要があります。

第6条(当社からの利用契約の解約)
1. 当社は、解約を相当とする事由がある場合、会員に対して30 日前までに所定の方法による通知を行うことにより、本契約を解除することができるものとします。
2. 当社は、会員が次の各号のいずれかに該当すると判断した場合、事前の通知又は催告を要することなく本契約の全部又は一部を解除することができるものとします。
(1)登録情報に虚偽の記入又は重大な事項について記入もれがあった場合
(2)3ヶ月以上の利用料金の支払遅延もしくは支払停止又は支払不能が客観的に明らかとなった場合
(3)手形又は小切手について、一度でも不渡りとなった場合
(4)差押え、仮差押え若しくは競売の申立があったとき又は公租公課の滞納処分を受けた場合
(5)破産、会社整理開始、会社更生手続開始若しくは民事再生手続開始の申立があった場合
(6)監督官庁から営業許可の取消、停止等の処分を受けた場合
(7)本利用契約等に違反し当社がかかる違反の是正を催告した後合理的な期間内に是正されない場合
(8)解散、減資、営業の全部又は重要な一部の譲渡等の決議をした場合
(9)利用契約を履行することが困難となる事由が生じた場合
3. 当社は、前2項に基づき解約をした場合、会員に対して払い戻し等の義務を一切負わないものとします。

第7条(利用期間)
1. 本サービスの利用は、利用開始月を含め、6カ月、12カ月、または24カ月のいずれかとします。契約期間が満了する場合、自動的に同一期間で契約が更新されるものとします。
2. 会員が契約の更新を望まない場合、契約満了日の30日前までに、当社が指定する方法により解約の申し出を行うものとします。
3.契約更新後も会員は引き続き本規約の適用を受けるものとし、利用料金の支払い義務を負います。
4.自動更新後の契約の途中解約については、利用規約第5条(会員からの利用契約の解約) に従うものとします。

第8条(ID・パスワード)
1. 本サービスのログインに必要なID・パスワードは、所定の手続きを完了した利用者に対し、個別に発行するものとします。
2. 会員は、利用者に対し、各自のID・パスワードの管理方法に関し、本人以外の第三者が使用することのないよう十分な指導を行うものとします。会員はID・パスワードの不正使用について、その一切を禁止させる義務を負うものとします。

第9条(個人情報の取扱い等)
1. 当社は、当社が取得した個人情報に関し、別途定める「プライバシーポリシー」に基づき、適切に取り扱うものとします。
2. 当社は、会員が当社に提供した情報、データ等を、個人を特定できない形での統計的な情報として、当社の裁量で、サービス向上、改良、開発等の目的で利用および公開することができるものとし、会員はこれに異議を唱えないものとします。

第10条(届出情報の変更)
1. 会員は、届出情報に変更があった場合、すみやかに当社の定める手続きにより当社に届け出るものとします。この届出がない場合、当社は届出情報の変更がないものとして取り扱います。
2. 会員からの届出情報の変更の届出がないために、当社からの通知、その他が遅延し、または不着、不履行であった場合、当社はその責任を負わないものとします。

第11条(譲渡禁止等)
1. 会員は、本サービス等に関する権利について、第三者に譲渡し、または質権の設定その他の担保に供する等の行為ができないものとします。
2. 会員の地位は、原則として売買、名義変更および承継することはできないものとします。

第12条(連絡または通知)
1. 会員への連絡または通知の必要があると当社が判断した場合には、登録されたメールアドレス宛にメールにて連絡または通知を行います。
2. 会員は、本利用規約に別段の定めがある場合を除き、当社への連絡は、原則としてメール、もしくはお問い合わせフォームから行うものとします。

第13条(本サービス等の提供の中断等)
当社は、以下の各号に該当する場合には、会員及び利用者への事前の通知をすることなく、一時的に本サービスの全部または一部の提供を中断することがあります。
(1)本サービス等の保守または仕様の変更を行う場合
(2)天変地異その他非常事態が発生し、または発生するおそれがあり、本サービスの等提供ができなくなった場合
(3)当社がやむを得ない事由により本サービス等の提供の一時的な停止が必要であると判断した場合

第14条(不可抗力)
1. 当社は、通常講ずるべき対策では防止できないウイルス被害、停電被害、サーバー故障、回線障害、および天変地異による被害、その他当社の責によらない不可抗力に基づく事由(以下「不可抗力」といいます)による被害が利用者に生じた場合、一切責任を負わないものとします。
2. 当社は、不可抗力に起因して本サービス等において管理または提供されるデータが消去・変更されないことを保証しません。

第15条(本サービス等の利用に関する会員の責任)
1. 会員は、自己の契約にかかる運用管理者、利用者(以下「利用者等」といいます)に対して本利用規約を遵守させるものとし、利用者等の本サービス等の利用について一切の責任を負うものとします。利用者等による本サービス等の利用に関して、利用者等または第三者から当社に対してクレームまたは請求があった場合、会員は、当該クレームまたは請求に対応し問題を解決するものとし、当該クレームまたは請求に関して当社が損害(相当な弁護士費用を含む)を被った場合、当該損害を賠償するものとします。
2. 利用者等による本サービス等の利用に関する一切のデータ管理などはすべて会員の責任で行うものとし、本サービス等で利用するデータの消失などに関して当社はいかなる責任も負わないものとします。 3. 当社は、本サービス等に関するプログラムに瑕疵がないこと、障害が発生しないこと、および悪意ある者により利用者等の送信した情報が破壊・漏えいされないことなど、利用者等が本サービス等の利用によって不利益を受けないことを保証するものではありません。利用者等は、このことを承諾し、自己の判断で本サービス等を利用するものとします。
4. 会員は利用者等の一切の行為について弊社に対し直接責任を負うものとします。利用者等は、利用者等自身の自己責任において本サービスを利用するものとし、本サービス等を利用してなされた一切の行為およびその結果についてその責任を負うものとします。

第16条(知的財産権の帰属)
1. 本サービス等を通じて当社から提供されるすべての文章、画像、映像、音声、プログラム等のコンテンツについての著作権等の知的財産権は当社または当該コンテンツ提供元に帰属するものであり、当社の事前の承諾なく、複製、転載等の使用をすることはできません。 2. 会員は、自己又は利用者等が本サービス等上に入力するデータについて、自らがデータ登録、送信、その他一切の使用をすることについての適法な権利を有していること、および登録データが第三者の権利を侵害していないことについて、当社に対して表明し、保証するものとします。
3. 会員は、自己又は利用者等が本条の規定に違反して紛争が生じた場合、自己の費用と責任において、当該紛争を解決するとともに、当社および第三者に一切の損害を与えないものとします。

第17条(守秘義務)
1. 当社および会員は、本契約に関して知り得た相手方(開示者)の秘密に関する事項(以下「秘密情報」といいます)を第三者に漏らしてはならないものとします。また、秘密情報は機密として保持するとともに、善良な管理者の注意をもって管理し、本契約遂行の目的に必要な範囲でのみ使用し、それ以外の目的には一切使用してはならないものとします。
2. 前項の秘密情報については、本契約の有効期間中のみならずその終了後1年間は機密扱いとし、第三者に漏洩してはならないものとします。ただし、次の各号に該当することを被開示者(相手方の秘密情報の開始を受けた者)が証明しうる場合は、これを秘密情報とはしないものとします。
(1) 開示を受ける前から公知公用であったか、あるいは被開示者が保有していた情報
(2) 守秘義務を負うことなく、被開示者が第三者から適法に入手した情報
(3) 開示を受けた後、被開示者の責によらないで公知公用となった情報
(4) 被開示者が自ら独自に創出した情報
(5) 法令の定めに基づき、あるいは権限のある官公庁から、被開示者が開示を要求された情報

第18 条(禁止事項)
1. 会員及び利用者等は、本サービス等の利用に際して、以下の行為を行ってはならないものとします。
(1) 当社、他の利用者もしくはその他の第三者(以下「他者」といいます)の著作権、商標権等の知的財産権を侵害する行為、または侵害するおそれのある行為
(2) 他者の財産、プライバシーもしくは肖像権を侵害する行為、または侵害するおそれのある行為
(3) 他者を差別もしくは誹謗中傷し、または他者の名誉もしくは信用を毀損する行為 (4) 通常に本サービス等を利用する行為を超えてサーバーに負荷をかける行為もしくはそれを助長するような行為、その他本サービス等の運営・提供もしくは他の利用者による本サービス等の利用を妨害し、またはそれらに支障をきたす行為
(5) 本サービス等によって提供される機能を複製、修正、転載、改変、変更、リバースエンジニアリング、逆アセンブル、逆コンパイル、翻訳あるいは解析する行為
(6) 本サービス等の全部または一部を商業目的で、使用方法を問わず利用する行為
(7) 本サービス等の運営を妨害する行為、信用の毀損または財産権の侵害等の当社または他者に不利益を与える行為
(8) 上記各号の他、法令もしくは本利用規約に違反する行為、または公序良俗に違反する行為
(9) その他当社が不適当と判断した行為

第19条(反社会的勢力の排除)
1. 当社並びに会員および利用者等は、現在、暴力団、暴力団員、暴力団員でなくなった時から5 年を経過しない者、暴力団準構成員、暴力団関係企業、 総会屋等、社会運動等標ぼうゴロまたは特殊知能暴力集団等、その他これらに準ずる者(以下「暴力団員等」といいます。)に該当しないこと、および次の各号のいずれにも該当しないことを表明し、かつ将来にわたっても該当しないことを確約します。
(1) 暴力団員等が経営を支配していると認められる関係を有すること
(2) 暴力団員等が経営に実質的に関与していると認められる関係を有すること
(3) 自己、自社もしくは第三者の不正の利益を図る目的または第三者に損害を加える目的をもってするなど、不当に暴力団員等を利用 していると認められる関係を有すること
(4) 暴力団員等に対して資金等を提供し、または便宜を供与するなどの関与をしていると認められる関係を有すること
(5) 役員または経営に実質的に関与している者が暴力団員等と社会的に非難されるべき関係を有すること
2. 当社並びに会員および利用者等は、自らまたは第三者を利用して次の各号の一にでも該当する行為を行わないことを確約します。
(1) 暴力的な要求行為
(2) 法的な責任を超えた不当な要求行為
(3) 風説を流布し、偽計を用いまたは威力を用いて相手方の信用を毀損し、または相手方の業務を妨害する行為
(4) 法令、公序良俗に反する行為、またはそのおそれがある行為
(5) その他前各号に準ずる行為
3. 当社は、会員又は利用者等が前各号のいずれか一にでも該当すると判断した場合、ID の停止、本サービス等の利用停止、会員資格の取り消し、その他必要な措置を講じることができるものとします。なお、この場合、当社は、利用者に生じた損害または不利益について一切の責任を負いません。

第20条(免責)
1. 当社は、本サービス等が会員の特定の目的に適合すること、期待する商品価値・正確性・有用性を有すること、および不具合が生じないことについて、何ら保証するものではありません。
2. 会員及び利用者等は、当社が本サービス等において当社または第三者より提供される情報について、その最新性、真実性、合法性、安全性、適切性、有用性等、本サービス等による効果一切等について何ら保証しないことを了承のうえ、自己の責任において本サービス等を利用するものとします。万一、会員及び利用者等につき、当該情報に関して何らかのトラブルが生じた場合にも、当社は何ら責任を負いません。 ただし、当社の故意または重過失により当該トラブルが発生した場合は、この限りではありません。
3. 当社は、会員及び利用者等による本サービス等の利用(これに付随する当社または第三者の情報提供行為等を含みます)、その他本サービス等を通じてアクセスできる第三者が提供するウェブサイトおよびサービスにより利用者に生じる一切の損害(精神的苦痛、またはその他の金銭的損失を含む一切の不利益を含みますが、これらに限られません)につき、当社の責に帰すべき事由がない限り、一切の責任を負わないものとします。また、当社が責任を負う場合であっても、当社の責任は直接かつ通常の損害に限られるものとします。

第21 条(準拠法および管轄)
本利用規約の準拠法は日本法とし、本利用規約に関する一切の紛争は、東京地方裁判所または東京簡易裁判所を第一審の専属的合意管轄裁判所とします。